福井赤十字病院では、地域医療を支える専門職の育成に力を入れています。当院では、初期研修医、看護職員、薬剤師など、それぞれに充実した教育・研修制度を提供し、安心して成長できる環境を整えています。皆さんのスキルアップとキャリア形成を全力でサポートします!
初期研修医の教育・研修制度
研修プログラムの特徴
徹底した指導体制
各科に専門医が揃っており、診療科を超えた全病院的な指導体制が整備されています。研修医は、自己判断に頼らず、上級医と常に相談しながら診療にあたるため、安心して学べます。
自由度の高いプログラム設計
必修科目に加えて、30〜34週間の選択期間が設けられており、自身の興味や専門に合わせた診療科を自由に選択できます。専門科目への移行もスムーズに行えるため、研修医としてのキャリア形成を強力にサポートします。
研修コースの詳細
プログラムA 当院で2年間にわたり全科目の臨床研修を行います。
プログラムB 1年目を福井赤十字病院で研修し、2年目を京都大学医学部附属病院で研修します。
プログラムC 1年目を京都大学医学部附属病院で研修し、2年目を福井赤十字病院で臨床研修を行います。
看護職員の教育・研修制度
研修プログラムの特徴
新人教育の充実
新人看護師は、入職後の3ヶ月間、ローテーション研修を通して複数の部署を経験し、基礎的な技術を学びます。その後、配属先で先輩看護師の指導のもと、実際の看護業務に従事します。集合研修やOJTを通して、感染管理や看護過程、医療安全などの専門知識も体系的に習得します。
専門看護師・認定看護師制度
当院では、がん看護や緩和ケア、感染管理など、様々な分野で専門看護師や認定看護師が活躍しています。看護師としてのキャリアアップを目指す方には、資格取得のための支援制度が整備されています。
多職種連携とチーム医療
看護師は、NST(栄養サポートチーム)や褥瘡対策チーム、緩和ケアチームなど、様々な医療チームでの連携を通じて患者さんを支援しています。多職種との協力を通じて、より包括的な医療を提供するスキルを磨くことができます。
キャリア支援
看護師としての成長をサポートするため、キャリア開発ラダーや定期的な評価制度を導入しています。看護管理者と連携し、個々の目標に合わせたキャリアプランを策定し、継続的な学びと自己成長を支援しています。
薬剤師の教育・研修制度
研修プログラムの特徴
キャリアラダーによる成長支援
新人薬剤師は1年目から先輩薬剤師によるマンツーマンの指導を受けながら、基礎知識や技術を学びます。その後も、調剤業務や病棟業務、抗がん剤調製業務など、幅広い業務を経験しながら、専門性を深めていきます。
多職種チームでの活動
当院では、がん化学療法チームや感染防止対策チーム、緩和ケアチームなど、多くのチームが連携して医療を提供しています。薬剤師はこれらのチームの中で、医師や看護師と協力し、患者さんに最適な薬物療法を提案・提供しています。
学会発表・資格取得支援
業務での新しい取り組みを学会で発表することが推奨されており、研究テーマを持って活動することで薬剤師としてのスキルを高めることができます。また、専門資格取得のための研修や、学会参加のための補助制度も整備されています。
キャリアアップ
1年目は調剤業務や病棟業務を学び、徐々にTDM業務や注射調剤業務を習得します。その後、2年目以降に専門分野に進み、キャリアラダー制度に基づいてステップアップします。
がん薬物療法認定薬剤師や感染制御認定薬剤師など、各種資格取得を目指す薬剤師も多く在籍しています。
「エントリー」の初めの一歩は病院見学から!
福井赤十字病院は、専門職としてのスキルアップを全力でサポートする環境を整えています。皆さんの成長を共に喜び、地域医療を支える仲間としてお迎えいたします。ぜひ、一度見学にお越しください。